国土の未来と私たちの未来がここにあります
当社は、発注者支援業務等を主な業務とする建設コンサルタントとして、北陸地方の安全・安心・発展に貢献しています。 その前身は、(社)北陸建設弘済会で、名称変更した(一社)北陸地域づくり協会から、事業を譲り受け、組織を拡充してきました。 主な顧客は、国土交通省で北陸地方整備局公共事業に伴う発注者支援や河川、砂防、ダム、道路等の公物管理補助等を業務としています。このため、地域のシンボルとなるような橋や道路、暮らしを守るダムや河川の堤防など、北陸地方のプロジェクトに携わっています。 当社の仕事は、公共事業における「発注者支援業務」「公物補助業務」が主軸で、積算、技術審査、工事監督、河川・砂防・ダム・道路管理等の技術支援を行っています。 一般的にはあまり知られていませんが、地域社会を安全・安心を維持していくためには無くてはならない仕事です。
私たちは、日頃から「どこよりも信頼される企業を目指そう」と声を掛け合い、地域の安全・安心という大切な役割を担っていると誇りを持って日々の仕事に挑んでいます。
昨今の建設業界ではロボット化・IT化が図られ、人間が働く領域が狭まっている感もありますが、当社の仕事は専門性が高く、技術や知識はもちろん、まじめで、責任感がなければ務まりません。
社内外で多くの人と接するので、コミュニケーション力も必要です。まさに、「人でなければできない仕事」。当社の宝は人材(人財)です。機械に取って代わられることのない、「あなたにだからできる仕事」にぜひ尽力してください。
この仕事の好きなところは、地図に残る仕事ができる点です。何もなかった山が切り開かれ、道ができ、橋ができ、その後何十年も人々に利用されていく、その歴史の瞬間の折々に立ち会えるのはとても感慨深いです。ドライブしている時や、グーグルマップを見ている時に、家族へこの道は、この橋は、俺が……なんて言うこともできます。(笑)
WLB(ワーク・ライフ・バランス)の充実 仕事のメリハリがしっかりしている点がとても良いです。意義の高い仕事をやりながらも、不要な残業はせず、有給も取りやすいです。会社としても残業の削減や有給取得率の上昇に積極的に取り組んでくれています。 また、社員のスキルアップに対して会社が強力にバックアップしてくれます。技術士補に合格した時、会社の上司がとても喜んでくれました。今も次の資格取得に向けて頑張っています。
〒390-0315 松本市岡田町520-1
http://www.kenmane-h.co.jp/
土木施工管理技士/技術士/技術士補/RCCM/河川維持管理技術者/河川点検士/ダム管理技士